大阪・関西万博大阪府

2025/9/04 大阪・関西万博訪問記録【4月】

大阪・関西万博

いつもかずーむねっとフォトログをご覧くださいましてありがとうございます。

大阪・関西万博の訪問記録

今年の大阪の一大イベント『EXPO 2025 大阪・関西万博』ですが、10月13日の閉幕まであと一か月余りとなりました。

私も通期パスを購入し休みの日は万博会場へ足を運ぶ日々。ついついブログの更新も怠っていましたので備忘録を兼ねて少しずつ更新していきたいと思います。

初訪問はGW前半の4月29日

開幕日の4月13日はブルーインパルスの撮影のため大阪城公園にいました。が、悪天候により飛行中止。

初万博はGW前半の4月29日に決めました。子供の大阪府からの招待券、私と妻は前期券を購入しての初参戦です。

桜島シャトルバスを利用し西ゲート入場

会場内を散策

まずは万博会場内の雰囲気を味わうためブラブラ散策。初めて見る大屋根リングは圧巻でした。

大屋根リング下。今は人で埋め尽くされていますね。

写真で見ると今の混雑ぶりが嘘のようにのんびりとしています。この頃に戻りたい…

ベルギー館(自由入場)

記念すべき初パビリオンはベルギー館です。西ゲートから入場してセルビア館とベルギー館が最初に目についたからでセルビア館の並び列の方が長かったためベルギー館にしました。

今思えばセルビア館に並んでおくべきだったか…(未だ行けてない)

オーストリア館(自由入場)

ぴあのガイドブックの情報を頼りに次に向かったのはオーストリア館。音楽に関するパビリオンには入っておきたかったのでこちらへ。

オーストラリア館(当日予約)

確かオーストラリア間は当日予約で確保していたはず…?

こちらは自然に関する展示なので子供向きかなと思ってのチョイスでした。

インドネシア館(自由入場)

オーストラリア館から出て、空いていたインドネシア館に流れ込みました。

今はスタッフさんのノリとステージパフォーマンスがSNSで話題となり人気パビリオンとなりましたね!

モナコ館(自由入場)

モナコ館とアゼルバイジャン館どちらにしようか考えた結果、空いてたモナコ館へ。

空飛ぶクルマステーション

コモンズD館

帰りのバスの時間までの時間つぶしにコモンズD館へ。

たくさん回った記憶はありませんが、パキスタンの岩塩が印象的でした。

帰りはシャトルバスで堺東駅へ

帰りも西ゲートから出て堺東駅までシャトルバスを利用しました。

初万博となったこの日はブラブラしながらも7つのパビリオンを巡ることができました。

当初は夏パスの購入を検討していましたが「これは夏パス期間だけでは回りきれん!」と思い、4月・5月入場者限定で配布されていた割引コードを利用して、帰宅後、即通期パスを購入しました。万博沼の始まりです…

以降の訪問記録は月別でまとめて更新したいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました