世界遺産高野山にスキー場!?
ある日、Googleマップで高野山付近を見ていると『高野山スキー場』の文字が目に入りました。
高野山にスキー場なんてあったんだと思い調べてみました。スキー場といっても転軸山森林公園の斜面を利用しただけでリフトなどの設備はなく子供の雪遊び向きのスキー場との事。ちなみに、和歌山県で唯一のスキー場との事です。
子供を遊ばせるのには丁度良く南海沿線に住む自分にとっては電車でのアクセスも良い。何より無料で利用できます!(びわ湖バレイはアクセスに時間もかかりますし家族だとロープフェイの費用などまあまあな出費も…)
そんな高野山スキー場に行ってきました!
2月6日 初めて高野山スキー場へ
高野町内で積雪の情報を聞き、様子見がてら上の子と初めて行ってきました。
こうや号に乗っていると高野下駅を過ぎたあたりから線路にも雪が積もっていました。極楽橋駅に到着すると一面雪が積もっている状況でした。雪の高野山は初めてです。
こうや号には雪だるまが乗っていて季節を感じます。
高野山駅からは奥の院前行きのバスで「高野警察前」バス停へ。そこからは歩いて転軸山森林公園に向かいます。
中之橋霊園行きのバスに乗り、終点の一つ手前「転軸山森林公園」で降りるとスキー場は目の前なのですが、バスは1日3便程度(10時台、13時台、16時台)ですのでバス利用の方はお気を付けください。
前述の「高野警察前」もしくは「玉川通り」から歩くルートもあります。
高野山スキー場に到着!
たくさんの家族連れで賑わっており、駐車場も満車となっていました。(駐車場も無料!)
雪遊びをしたり、公園内にあるローラー滑り台を滑ったりしましたがソリがないと物足りないですね…実は前日にスポーツ用品店へ見に行ったのですが意外にも売っていませんでした。
子どもは手が冷たくなって機嫌が悪くなったのでスキー場を離れます。帰りは奥の院の参道へ抜けるルートを歩きます。
後から気づきましたがこの時歩いたルートは間違いで少し遠回りをしてしまったようです。
千手院橋の交差点まで歩いてきて昼ごはんのお店を探しましたが、コロナのまん延防止措置の影響でお店を閉めているところがほとんどでした。
「中央食堂 さんぼう」さんが開いていたのでこちらで食事をしました。高野山らしい精進料理がメインのお店で湯葉と山菜のごはんを頂きました。息子はうどん。優しい味わいでした。
2月13日 そりを買って再び高野山スキー場へ!
ネットショッピングで購入したそりが届いたので、昨日再び高野山スキー場へ行ってきました。
今回は下の子もいましたので、バスの時間に合わせて転軸山森林公園へ。
転軸山森林公園のローラー滑り台です。この滑り台周辺でもそり遊びができる感じでしたがほとんどの訪問者はスキー場の方でそり遊びを楽しんでいます。幼稚園児だとここでも十分でした。
前回にはなかったかまくらの姿も。中にはかわいらしい雪だるまが居ました。
駐車場の様子。前回は満車でしたが3分の1くらいでしょうか。
雪がだんだん強まってきましたが、スキー場の斜面でもしばらくそり遊び。
購入した「YASUDA(ヤスダ) 平型スノーライダー」はコンパクトですが子どもはもちろん大人でも十分滑れました。コンパクトな分子どもが自分でそりを持って斜面を登っていけるので使い勝手は良さそうです。何より電車・バスでも邪魔にならない!いい買い物をしました。
お昼になったので引き上げることにします。
帰りのバスは13時半頃でまだまだ時間があるため前回と同様奥の院の参道へ抜けるルートを歩きました。今回は正しいルートを歩きました。
お昼を食べる店を探しましたが前回行った「中央食堂 さんぼう」さんはお休み。
その並びの「養花天」さんで精進ラーメンセットを頂きました。名前の通りヘルシーなラーメンで美味しかったです。デザートのわらび餅もうれしかったです。
子ども二人はサンドイッチ。
電車で気軽にアクセスできる雪遊びスポットでした
今回、初めて高野山スキー場で雪遊びをしましたが、大阪から電車で気軽に行くことが出来る雪遊びスポットだと感じました。また来年も訪れてみたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
高野山スキー場へのアクセスマップ
【住所】〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山45−17
【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり
コメント